詳細はこちら
2025.09.17~
受付中
プログラム
社会情報科学部?情報科学研究科
新長田キャンパスプラザ
兵庫県立大学情報セキュリティ人材育成プログラム
デジタル社会の進展に伴い、サイバー攻撃によるリスクが増大し、サイバー攻撃が多様化?高度化している現在、サイバーセキュリティ対策はあらゆる組織にとって最重要課題となっています。
兵庫県立大学情報セキュリティ人材育成基金では、今まで培った人材育成をはじめとする調査?研究事業の実績やネットワークを活かし、企業や組織において情報セキュリティの実務に携わる担当者様を対象とした「情報セキュリティ人材育成プログラム」を開催します。本プログラムでは、最新のサイバー攻撃の動向と対策を学び、セキュリティインシデントに迅速?適切に対応できるスキルを身に着けることができます。ぜひご参加ください。
イベント内容
開催日時詳細
2025年9月17日(水曜日)~19日(金曜日)各日10:00~17:00
1日目:インシデント対応の基本的な流れを理解する
2日目:攻撃者の立場で標的型攻撃を体験する
3日目:実践形式でインシデント対応を体験する
※3日間をかけてのセミナーとなります。
本研修で修得できる主なスキル
?迅速なインシデント検知と初動対応
インシデント発生時に迅速に異常を検知し、適切な初動対応を行うスキルを修得します。
?効果的な被害拡大防止
被害を最小限に抑えるための迅速かつ効果的な対応策を実行するスキルを身に付けます。
?復旧と事後対応の計画立案
インシデント後の復旧プロセスをスムーズに進めるための計画立案と、再発防止策の策定を行います。
持ち物
無線LANに接続可能なパソコン
1日目:インシデント対応の基本的な流れを理解する
2日目:攻撃者の立場で標的型攻撃を体験する
3日目:実践形式でインシデント対応を体験する
※3日間をかけてのセミナーとなります。
本研修で修得できる主なスキル
?迅速なインシデント検知と初動対応
インシデント発生時に迅速に異常を検知し、適切な初動対応を行うスキルを修得します。
?効果的な被害拡大防止
被害を最小限に抑えるための迅速かつ効果的な対応策を実行するスキルを身に付けます。
?復旧と事後対応の計画立案
インシデント後の復旧プロセスをスムーズに進めるための計画立案と、再発防止策の策定を行います。
持ち物
無線LANに接続可能なパソコン
開催場所詳細
新長田ブランチ5Fセミナー室(512)(神戸市長田区腕塚町5-2-1新長田キャンパスプラザ)
対象
企業や組織で情報システムに関する実務を担う方、3日間を通じてセミナーに参加できる方
※本セミナーはログ解析やフォレンジクスの内容が含まれますので、コンピュータとネットワークに関する基礎知識をお持ちの方のご参加を想定しています。
※本セミナーはログ解析やフォレンジクスの内容が含まれますので、コンピュータとネットワークに関する基礎知識をお持ちの方のご参加を想定しています。
定員
20名
※先着順のお申し込みとなり、定員が埋まり次第お申し込みの受付を終了します。
※先着順のお申し込みとなり、定員が埋まり次第お申し込みの受付を終了します。
参加費
民間組織の所属:100,000円/人(税込)
地方自治体等の所属:70,000円/人(税込)
地方自治体等の所属:70,000円/人(税込)
申込期間
2025年7月14日から2025年8月29日
申込方法
申込フォームはこちら
お問合わせ先
兵庫県公立大学法人情報セキュリティ人材育成基金事務局
TEL:078-303-1901
E-mail:p-office@gsis.u-hyogo.ac.jp
TEL:078-303-1901
E-mail:p-office@gsis.u-hyogo.ac.jp
関連リンク?関連資料